16進数カラーコードから色を推測する方法を解説します!

資格・転職
新卒ちゃん
新卒ちゃん

赤と黄色のカラーコードを覚えました!

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

あら、すごい。赤は「#FF0000」黄色は「#FFFF00」ね。

新卒ちゃん
新卒ちゃん

覚え方は赤はフフォー!

黄色はフフフフォー! です!

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

……それ、覚えやすいかしら?

こんにちは、Yunです!

色彩について勉強するなかで「カラーコードってなに?」「カラーコードだけ見てもどんな色かわからない」と感じていませんか?

そんな悩みをお持ちの方に、こちらの記事では16進数カラーコード特徴、RGB(赤・緑・青)の配分と色の関係について解説します!

この記事はこんな人におすすめ!
  • 16進数カラーコードとはなにか知りたい人
  • カラーコードを見て、おおよそどんな色かわかるようになりたい人
記事の内容まとめ
バリキャリ先輩
バリキャリ先輩
  • 16進数カラーコードとは1~9の数字とA~Fの英字で表した6桁のコードのことよ。
  • カラーコードは2桁ずつ赤・緑・青の成分を表しているわ。
  • この2桁ずつの値によって、色の三属性(色相・明度・彩度)が決まるの。

この記事を読めばカラーコードから色を推測する方法がわかります!

新卒ちゃん
新卒ちゃん

この記事は、色彩検定カラーコーディネーター検定試験の資格取得にも役立ちます。

\ 卒業後もサポートが続く安心のWebデザイナースクール/

16進数カラーコードとはなにか

16進数カラーコードとは、私たちが見ている色をコンピューターが解釈できる形式に変換したコードのことです。16進数カラーコードは3バイトの16進数で構成されていて、6桁の英数字で表現されます。16進数カラーコードのことを「Hex」とも言いますが、これは「Hexadecimal(16進数)」の頭文字をとった表現です。

16進数とはなにか

16進数は整数の0~9とアルファベットのA~Fで表します。私たちが普段慣れている10進数は9の次に位が上がりますが、16進数では9の次はAになり、Fの次が10になります。

光の三原色

光の三原色は赤・緑・青(RGB)をさします。赤と緑の光を混ぜるとイエロー、緑と青の光を混ぜるとシアン、青と赤の光を混ぜるとマゼンタになります。

コンピューターは色を光の三原色によって表現します。光の三原色は色を混ぜ合わせるとどんどん明るくなる性質(加法混色)があるため、赤・緑・青をすべて混ぜると白になります。

カラーコードによる色の表し方

カラーコードでははじめの2文字が赤、3〜4文字目が緑、5〜6文字目が緑を表します。また、すべてが最小値の0である「#000000」は黒になり、すべてが最大値のFである「#FFFFFF」は白になります。

カラーコードによる赤・緑・青の表し方

カラーコードで赤・緑・青を表す場合、該当する桁を最大値のFFとし、それ以外の色を最小値の00とします。

つまり、赤・緑・青の16進数カラーコードは以下のとおりです。

カラーコード色名実際の色
#FF0000
#00FF00
#0000FF
バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

00は10進数で0、FFは255を表すわ。

00 ~ FFの中間は16進数の「80」よ。

カラーコードによるイエロー・シアン・マゼンタの表し方

イエロー・シアン・マゼンタは赤・緑・青のうち2色を同量混ぜた色であるため、カラーコードでは混ぜる色を最大値にして、混ぜない色を最小値にします。

つまりイエロー・シアン・マゼンタの16進数カラーコードは以下のとおりです。

カラーコード色名実際の色
#FFFF00イエロー
#00FFFFシアン
#FF00FFマゼンタ
バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

イエローは青の補色、シアンは赤の補色、マゼンタは緑の補色とも説明できるわ。

補色とは、色相環(色相を輪のかたちに並べたもの)で正反対の位置にある色のことよ。

そのほかの覚えておきたいカラーコード

カラーコード色名実際の色
#FFA500オレンジ
#800080
#808080グレー
新卒ちゃん
新卒ちゃん

赤・緑・青を半分ずつ混ぜるとグレーになるんですね!

\ 色彩についてもっと知りたい人は、色彩検定やカラーコーディネーター検定試験がおすすめ!/

カラーコードから色を推測する方法

16進数のカラーコードを見て、おおよその色みを推測する方法は以下のとおりです。

  • カラーコードを左・中央・右の3つの色ブロックに分けてとらえる
  • 色相はどの色ブロックの値が一番大きいかで決まる
  • 明度は3つの色ブロックのうち、最大値ブロックの大きさで決まる
  • 彩度は3つの色ブロックのうち、最大値ブロックと最小値ブロックの値の近さで決まる

色相・明度・彩度は色の3属性と呼ばれるもので、その色がどんな色かを決定する3つの要素です。くわしくは以下の記事で解説しています。

カラーコードから色相を推測する方法

色相とは、赤や黄、青、オレンジなどの色の一般的な区分をさします。「色」と「色相」は言葉の見ためが似ていますが、色相はあくまで色のいち要素です。

色相はどの色ブロックの値が一番大きいか(小さいか)で、おおよその判断をします。

以下に例を挙げます。

色相の判断基準カラーコード色名実際の色
左ブロックが一番大きければ、赤に近い#FA8072サーモン
中央ブロックが一番大きければ、緑に近い#32CD32ライムグリーン
右ブロックが一番大きければ、青に近い#000080ネイビー
左ブロックだけ飛び抜けて小さければ、シアンに近い#40E0D0ターコイズ
中央ブロックだけ飛び抜けて小さければ、マゼンタに近い#EE82EEバイオレット
右ブロックだけ飛び抜けて小さければ、イエローに近い#F0E68Cカーキ

ちなみに、色相とは色の区別だと言いましたが、白・黒・灰色は色相に含まれません。白・黒については明度の項目で、灰色については彩度の項目であつかいます。

カラーコードから明度を推測する方法

明度とは、その色が黒に近いか白に近いかを表す尺度です。

明度は3つの色ブロックのうち、最大値ブロックの大きさで判断します。

最大値ブロックの値が大きければ明るく、小さければ暗くなります。ここでの大きいか小さいかは「8」を超えるかどうかでおおよその判断をしています。

彩度が固定されている場合、明度だけを上げても淡く白っぽい色にはなりません。淡い色・濃い色についてはこの先で解説します。

明度の判断基準カラーコード色名実際の色
すべてFだと、もっとも明度が高い#FFFFFF
最大値が大きいと、明るい#0000FF
最大値が小さいと、暗い#000080ネイビー
すべて0だと、もっとも明度が低い#000000

カラーコードから彩度を推測する方法

彩度とは、その色の鮮やかさを表す尺度です。彩度が最大の色を「純色」と言います。

彩度は3つの色ブロックのうち、最大値ブロックと最小値ブロックの値の近さで(ほぼ)決まります。

2つの色ブロックの値が近いと、彩度は低くなり灰色に近づきます。各ブロックの値が離れていると彩度は高くなり鮮やかな色になります。

彩度の判断基準カラーコード色名実際の色
最大値と最小値が同じだと、彩度は0になる#808080グレー
最大値と最小値の値が近いと、彩度は低い#6C3524錆色
最大値と最小値の値が遠いと、彩度は高くなる#BB5535赤茶

淡く白っぽい色か、濃い黒っぽい色かの推測のしかた

淡く白っぽい色は明度が高く彩度が低い色のことで、濃い黒っぽい色は明度が低く彩度が高い色のことです。

つまり最大値ブロックも最小値ブロックもともに値が大きい場合、色は淡くなり、最大値ブロックも最小値ブロックも小さい場合、色は濃くなります。

値が大きいか小さいかは、「8」を超えるか超えないかでおおよその判断しています。

以下に例を挙げます。

明度の判断基準カラーコード色名実際の色
すべてFだと、完全な白#FFFFFF
最大値も最小値も値が大きいと、淡く白っぽい#E0FFFFライトシアン
最大値も最小値も値が小さいと、濃く黒っぽい#808000オリーブ
すべて0だと、完全な黒#000000

カラーコードから色を推測できれば変わること

  • カラーコード一覧を見て、赤・緑・青の成分の変化が色にどう影響するかがわかる
  • 色の三属性(色相・明度・彩度)のはたらきを普段から実感できる
バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

色彩検定カラーコーディネーター検定試験を勉強すれば、色彩全般の知識がつくわよ!

\ 卒業後もサポートが続く安心のWebデザイナースクール/


タイトルとURLをコピーしました