色彩の勉強! 色相・明度・彩度の違いをわかりやすく解説します

資格・転職
新卒ちゃん
新卒ちゃん

先輩! 色ってどうやって分類するんですか?

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

色は色相しきそう・明度・彩度の3つの要素からできているのよ。

新卒ちゃん
新卒ちゃん

……。シキソーと メイドとサイドで できておる。

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

(頭がパンクして川柳を詠んでるわ……。)

こんにちは、yunです!

色彩について勉強するなかで「色ってなに?」「色ってどうやって分類しているの?」と疑問に感じていませんか?

そんな疑問をお持ちの方に、こちらの記事では色の定義と、色相・明度・彩度の違いについて解説しています!

この記事はこんな人におすすめ!
  • 色彩を勉強していて、色相・明度・彩度の違いについて知りたい人
  • 色の分類のしかたについて知りたい人
  • 色彩検定やカラーコーディネーター検定試験について勉強している人
  • もっとおしゃれな色づかいがしたくて、色についてくわしく知りたい人
記事の内容まとめ
バリキャリ先輩
バリキャリ先輩
  • 色は色相・明度・彩度という3つの属性から成り立っているわ。
  • 色相は、その色がオレンジ系か赤系かなどの大きな区別よ。
  • 明度は、その色がどれくらい白に近いかを表すわ。
  • 彩度は、どれくらい純粋な色かを表しているの。

この記事を読めば、色がどのような要素から成り立っているかがわかります!

\ 資格取得でスキルアップ/

色の分類

すべての色は、有彩色か無彩色かの2種類に分けられます。

有彩色とは色みのある色、無彩色とは色みのない色のことです。

有彩色

         

有彩色は、色相、明度、彩度を持ちます。これらについては、以下でくわしく解説します。

無彩色

          

無彩色は明度のみを持ち、色相、彩度は持ちません。視覚的にも黒から白に向かって灰色がどんどん薄くなるような変化をし、色という言葉からイメージする鮮やかを感じることはできません。

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

色相・明度・彩度については続きの内容で説明するわ!

色とはなにか

色とは、私たちが目にする色相・明度・彩度を表現するための一般的な語です。

つまり、私たちが普段なにげなく色について話しているとき、色相・明度・彩度の概念をすべて混ぜて話しています。

たとえば、ある色をライトブルーグレーまたはディープオリーブグリーンと表現したことがある場合は、これら3つの属性すべてを表現したことになります。

色の三属性

色が持つ「色相」「明度」「彩度」を色の三属性と呼びます。

色の三属性を用いれば、その共通性やちがいをより細かく分類することができます。また、これらをより明確に説明できるほど、色どうしの微妙な違いを理解する能力が向上します。

他の人に色をより正確に説明できるようになるだけでなく、適切な色を選択し、あらゆるプロジェクトや目的に合った色の調和を作成することもできるようになります。

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

色の三属性は、色相・明度・彩度よ!

色相とはなにか

PCCSの色相環
https://art-design-glossary.musabi.ac.jp/hue-circle/

色相は、オレンジ系、赤系などの大まかな区別

色相(Hue)は、色の基本色または色の一般的な区別と言えます。オレンジや、赤、黄などが別の色に見えるのは、色相が異なるからです。

赤や青などの色みのちがいは「色相環」と呼ばれる環で表すことができます。

すべての色相は色ですが、すべての色が色相なわけではありません。一部の色は色相ではなく、色相環に含まれません。

たとえば白、黒、グレーなどは色相には含まれませんこれらは無彩色と呼ばれます。

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

色相が違えば、色の系統が違うと言えるわ。

色相と彩度の関係

純粋な色相とは、別の色相、または無彩色と混合されていないものです。純粋な赤は 100% の赤、純粋な青は 100% の青などです。純粋な色を他の色相と混ぜると、色の彩度が低下します。

HSV色空間では、色相は0から360までの色相環上の角度です。0 (または 360) は赤、120 は緑、240 は青をさします。

新卒ちゃん
新卒ちゃん

HSV? 色空間? なに言ってるんですか?

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

色相をどう表すかは、いろいろな考え方があるの。HSV色空間は、多くのソフトのカラーパレットに使われているから代表例として取り上げたのよ。

明度とはなにか

      

明度(Lightness, Brightness, または Value)は色の明るさの段階を数字や言葉で表したものです。たとえば明るい色は「明度が高い色」「高明度色」と呼びます。明度は白または黒にどれだけ近いかという観点から色を定義した言葉です。

白はもっとも明度が高い色であり、黒はもっとも明度が低い色です。

本来の明度(Lightness)は「物体の表面が反射する光を感じ取った割合」を表します。これは主観的な尺度であり、人間が知覚する明度は周囲の色によって影響を受けやすいという特徴があります。

HSV色空間の場合、明度は0~100% のパーセンテージで表します。これはその色に与えたい光の割合、または色に混ざる白の割合を表しています。

0% は光がない (暗い) ことを意味し、50% は 50% の光 (暗くも明るくもない) を意味し、100% は完全な白を意味します。

新卒ちゃん
新卒ちゃん

明度はどれだけ白に近いか、ですね!

彩度とはなにか

      

彩度は色の知覚される強さや鮮やかさを数字や言葉で表したものです。色の純度とも言い換えることができます。

彩度は「colorfulness」「chroma」「saturation」の総称的な訳語であり、この3つの単語は本来定義が異なります。ただし、日本語ではこれらを区別せずに彩度の語を用います。

HSV色空間では彩度は0~100% のパーセンテージで表されます。これは、「全体の明るさに対する純色の割合」を表します。

彩度を上げると色はどんどんカラフルになります。彩度100%の色を「純色」と言います。

反対に、彩度0%になると灰または黒になり、色を感じられなくなります。

純粋な色相を黒、白、灰色、または他の色と混ぜると、その純度が低下し、元の色相の強度(彩度)が低下します。

たとえば色みの少ない色は「彩度が低い色」「低彩度色」と言います。

多くの人が、彩度という用語を使わずに色の純度を表現しています。クリア、ブリリアント、ブライト、ビビッドという言葉は、純色または純色に近い色みを表します。トーンダウン、ソフト、ミュート、微妙に、鈍い、くすんだ、◯◯っぽい色などは、彩度の低い色を説明します。

新卒ちゃん
新卒ちゃん

彩度は、どれくらい他の色と混ざっていないか、がポイントなんですね。

\ リスキリングに最適!/

色相と色の違いとはなにか

色相と色がどう違うかは、ここまでの説明でもまだわかりにくい部分があったかと思います。

色相と色の違いは、短く言うと次の通りです。

色相は1次元しかなく、色は3次元です。

もちろんこれだけでは理解が難しいので、くわしく解説していきます。

色は、どの波長の光が多いかで見え方が変わる

https://thelandofcolor.com/hue-vs-color/

色相については、色彩科学ではっきりと定義されています。

色相の正体は、可視光(可視スペクトル)の波長です。

色は光の反射によって生まれます。光とは電磁波であり、波長ごとに見え方が変わります。

上の図の右半分は、光(電磁波)の波長をnm(ナノメートル)単位で並べたもので、「分光反射率曲線」と言います。

バラの画像は600~700nmの範囲、つまり光の長波長部分の成分が多いので、赤く見えます。

新卒ちゃん
新卒ちゃん

頭がこんがらがってきました……。

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

色相は赤や黄、緑などの区分けだったことを思い出して。

色相が違うということは、光の波長が違うということなの。

色相は可視光を分割したもの

可視スペクトル
出典:https://thelandofcolor.com/hue-vs-color/

人間の視覚を引き起こす電磁波の波長の範囲を可視光と言います。

可視光のさまざまな波長を、赤、黄、緑、青など名前分けしたものが色相です。

色相は、可視スペクトルの特定の範囲内の色の位置を示します。

たとえば赤は、およそ640~770nmの範囲の光をさします。

色相には横軸しかないので、「色相は1次元から成る」と表現しました。

新卒ちゃん
新卒ちゃん

可視スペクトルって色相環を横に伸ばしたみたいな見た目ですね!

色は色相、明度、彩度からなる

https://i0.wp.com/thelandofcolor.com/wp-content/uploads/2022/04/Munsell-Color-Tree-with-Magenta-Arrows.jpg?resize=800%2C859&is-pending-load=1#038;ssl=1
https://thelandofcolor.com/hue-vs-color/

さて、色はと言えば、色相のほかに明度と彩度を要素に持ちます。色は色相(= 光の波長)という1つの軸だけでは決まらず、3つの軸があって初めて決定するので、「色は3次元から成る」と言えます。

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

光源からの光そのものには、明度も彩度もないの。

明度や彩度は物体に光があたったときに発生するのよ。

彩度と明度の違いとはなにか

彩度は、色の純粋さを表す言葉です。明度は色の明るさまたは暗さであり、白または黒にどれだけ近いかという観点から色を定義します。彩度と明度は、それぞれ独立した色の特性です。たとえば、彩度の低い色は明るい値を持つことができ、彩度の高い別の色は暗い値を持つことができます。

彩度は低いが明るい色彩度は高いが暗い色
どちらも色相は赤。
バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

明度が高い色は「薄い」「明るい」「浅い」、彩度が高い色は「濃い」「強い」「鮮やかな」と表現できるわ。

明度による配色のアイデア

明度は、色がどれだけ白または黒に近いかで定義されます。

2つの類似した色を比較すると、その違いが分かります。1つは白い背景に配置され、もう1つは黒い背景に配置されます。白い背景の色は、黒い背景の色よりも明るく表示されます。

色の明度は、周囲の影響を受けます。

この効果は、ウェブサイトの色を選択するときなど、マーケティング心理学で使用されます。明るい色は一般的にポジティブで陽気であると見なされ、暗い色は洗練と神秘性を連想させます。

明度は、色相と彩度とともに、色の 3 つの特性の 1 つです。HSL および HSV カラー モデルでは0〜100のスケールで「L」または「V」として表されます。

明度は、次ような特徴があります。

明度の特徴
  • 彩度が高いと、実際よりも明るく見えることがあります。
  • 彩度が低いと、実際よりも暗く見えることがあります。
  • 白は最も明るい色で、黒は最も暗い色です。
  • グレーは黒と白が混ざっているため、明度は中間です。
  • 色相を変えることで、色の明度を変えることもできます。たとえば、青は紺よりも明るく見えることがあります。

明るさを強調するために明度を使用するアーティストは、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホです。彼は、色を明るく見せるために白い背景をよく使用していました。

ゴッホの自画像
https://www.huffpost.com/entry/vincent-van-goghs-self-portrait-gets-a-contemporary-facelift-from-tadao-cern_n_2475065

もう一人のアーティストは明暗法で知られるレンブラントです。これが明暗の対比です。彼は暗い色に対して明るい色を使用して、奥行き感を生み出しました。

レンブラントの「夜警」
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Night_Watch
新卒ちゃん
新卒ちゃん

名画って計算されて描かれてるんですね〜。

色彩検定やカラーコーディネーター検定試験で知識を生かそう

色相・明度・彩度を調節することで色の見え方をコントロールすることができます。

色彩を使いこなせることは、あらゆる業務で役立ちます。色彩に関する資格は就職・転職に役立つだけでなく、資格勉強をするだけでも知識の幅が広がります。

たとえばプライベート空間をおしゃれにしたり、自社の商品や資料をより見栄え良く作成したりすることができます。

バリキャリ先輩
バリキャリ先輩

色彩検定はUC級・3級であれば学習期間も短く済みます。気になる方は以下の記事も参考にしてください。

\ 資格取得でスキルアップ/

色彩検定についてはこちらの記事で解説しています!

タイトルとURLをコピーしました